自分の努力を最大限に生かすために

人生の成功や幸運は、ただ待っているだけでは訪れません。努力とともに、それをサポートする「気」の流れと選択も非常に重要です。努力を必ず成功に結びつけるために、あなた自身が今日からでも始められる開運法を知りませんか?
努力と気の流れの関係
努力はもちろん大切ですが、「その努力が実を結ぶかどうか」は、あなたの周囲の「気の流れ」にも大きく影響されます。気が整っていると、知らず知らずのうちに良い選択や巡り合わせが増えていき、人生の道筋が自然と開けていきます。
だからこそ、気を整え、良い流れを引き寄せることが大事
あなたが不運や停滞を感じているとき、それは「気」が不足しているサインかもしれません。そんなときは、気学(きがく)を使って吉方位を取り、「必要な気」を取り込むことがおすすめです。
気学って何?
気学は、中国発祥の占い・運勢学の一つで、生まれた年や日、時刻の星(九星)や干支(えと)から、あなたの性格や運勢を読み解きます。また、吉方位を知ることで、あなたの運気を高めることができるのです。
🌊 一白水星(いっぱくすいせい)
- 象徴:水・流動・柔軟性・知恵・秘密
- 性格の傾向:柔軟で適応力があり、どこにでもなじむタイプ。内向的に見えることもありますが、実は深い思索を持つ知性的な人。秘密主義な面もあり、人の気持ちを読むのが上手です。
- 開運の鍵:心の中を整理し、信頼できる人と本音で話すこと。
🌍 二黒土星(じこくどせい)
- 象徴:大地・母性・安定・育てる
- 性格の傾向:忍耐力があり、コツコツと努力を重ねる真面目な人。人を支える力が強く、家庭的で温かい雰囲気があります。目立たなくても人から信頼される存在。
- 開運の鍵:自分を後回しにしすぎず、ときにはリーダー役も引き受けて。
🌳 三碧木星(さんぺきもくせい)
- 象徴:若木・成長・発展・音
- 性格の傾向:行動力と発信力があり、明るく元気。若々しい感性を持ち、思ったことはすぐに口にする率直さがあります。アイデアやチャレンジ精神に富む反面、落ち着きに欠ける面も。
- 開運の鍵:言葉に気をつけて、勢いと冷静さのバランスを意識すること。
🌿 四緑木星(しろくもくせい)
- 象徴:風・調和・信用・柔らかさ
- 性格の傾向:社交的で人との調和を大切にする優しい人。人脈が豊かで、自然と信頼を集めます。柔軟性があり争いを避けるため、少し優柔不断に見えることも。
- 開運の鍵:自分の軸をしっかり持つことが、人間関係の質を高めます。
🐯 五黄土星(ごおうどせい)
- 象徴:中心・帝王・破壊と再生・強さ
- 性格の傾向:リーダー的資質を持ち、人を惹きつけるカリスマ性あり。正義感が強く、白黒はっきりさせたいタイプ。影響力がある反面、頑固さや独善的な面も出やすい。
- 開運の鍵:支配よりも共感を意識して、周囲と信頼を築くこと。
⚪ 六白金星(ろっぱくきんせい)
- 象徴:天・正義・威厳・使命感
- 性格の傾向:誠実で努力家、理想が高く、真面目に物事に取り組みます。完璧を目指すあまり、人にも自分にも厳しくなりがち。自立心が強く、信念を持って行動します。
- 開運の鍵:柔軟性と人への感謝を忘れずに、自分を追い詰めすぎないこと。
🔴 七赤金星(しちせききんせい)
- 象徴:楽しさ・社交性・金運・美しさ
- 性格の傾向:明るく親しみやすいムードメーカー。愛嬌と話術に長け、人を楽しませることが得意。反面、飽きっぽさや軽さが出ることも。物質的な豊かさにも縁があります。
- 開運の鍵:楽しさと誠実さの両立で、信頼と幸運を引き寄せます。
⛰ 八白土星(はっぱくどせい)
- 象徴:山・変化・努力・停止と再出発
- 性格の傾向:意志が強く、粘り強い努力家。変化の星を持ち、人生で大きな転換を経験しやすいタイプ。落ち着きがあり信頼されますが、時に頑固さが前面に出ることも。
- 開運の鍵:変化を恐れず、積極的に人生のステージを上げる意識を持つこと。
🔥 九紫火星(きゅうしかせい)
- 象徴:光・情熱・知性・美・芸術
- 性格の傾向:感性が鋭く、頭の回転も早いタイプ。華やかで美的センスに優れ、表現力も豊か。感情の起伏が激しく、人との関係がドラマチックになる傾向もあります。
- 開運の鍵:冷静さと一貫性を心がけることで、知性と情熱がうまく活かされます。
これらはあなたの生まれ年や月、日付に割り当てられ、性格や行動様式、運勢の流れと深く関わっています。
具体的な開運法:方位取りと祐気取り
方位取りとは?
引っ越しや旅行で吉方位に出かけ、その土地のエネルギー(氣)を取り込み、運気をアップさせる方法です。
祐気取りとは?
旅行や移動によって良い気(祐気)を取り、そのエネルギーを生活に活かすことです。
これらの方法は、日本の伝統的な風習に根ざし、神道の教えとも深く関わっています。
実践ポイント:日々の生活に取り入れる
- 日盤の吉方位を確認しましょう
毎日の運気を知ることで、吉方へちょっとした距離(5〜15km)を移動してみてください。これだけで、良い循環が始まります。 - 月盤や年盤の吉方も併せて利用
日々の吉方だけじゃなく、長期的な流れに乗るために計画的に活用しましょう。 - 継続がカギ
小さな努力と気の調整を続けることで、あなたの運気は確実にアップします。
あなたも今日から始められる!
気学は特別な資格や難しい知識は必要ありません。正しい情報さえ知れば、自分で簡単に吉方位や流れを把握できるのです。
これらを使って、自分の本命星や吉方位を調べてみましょう。
日々の習慣に取り入れる
今日の「日盤の吉方位」をチェックし、その方角にちょっとだけ移動してみてください。たとえば、5kmの散歩やちょっとした外出でも効果があります。
気学講座のご案内
本格的に学びたい方は、対面・オンラインの講座へどうぞ。あなたも自分やご家族の運気を自分の手で整え、幸運を引き寄せる力を身につけてください。
- 気学1講座(10:00〜18:00)
- 気学2講座(10:00〜16:00)
詳細やお申込みはメールにてどうぞ。
まとめ
- 努力だけではなく、「気」の流れを整えることが幸運への近道
- 方位取りや祐気取りを生活に取り入れる
- 自分の九星を知り、運気の流れを読む
- 毎日のちょっとした行動で、人生を大きく変えることができる
あなたも今日から気学を取り入れて、もっと幸せな人生を手に入れませんか?
その、最大吉方や吉方と書かれている方位に対して、5~10kmくらい移動してみましょう。ただしその方向が、毎日通勤で通る場所などであれば効果はないので、もう少し遠出するといいかもしれませんね。
自宅から吉方位に向かって、直線距離で5~15km移動したら、そこにはあなたの必要とする氣が受け取れます。そしてそれは、当日~60日以内くらいで、良い出来事を起こす、あるいは良くないことを減らす形で発動します^^
これが、「日盤の祐氣取り」で、こまめに日盤の吉方位を取ることが、開運体質を作っていくのです。
ですが、月盤、年盤の吉方位も取れるときには取ると、日盤よりもたくさん、強い気を得ることが出来ます。
逆に、悪い方位を知らず知らずのうちに取ってしまい、自分の気を削ってしまったり増やしすぎたりしていると、良くないことが起こる場合がありますので少し気を付けて生活されると良いでしょう。でも、
気学講座について
気学講座は、対面、通信教育(メールによる連絡)、Zoomによるネット講座に対応しております。通信教育(メール連絡のみ)については料金が少し安いです。
また、対面講座については3人以上お誘いあわせいただければおひとり2万円+税で開催可能です。
時間
気学1は10~18時
気学2は10~16時
お申し込みはメールにてお願いいたします。。
気学のセッションについて
気学のセッションは、Zoomによるネット通話に対応しております。
時間 25分4000円です。事前にメールにて情報をお知らせください。
お申し込みはメールにてお願いいたします。
でも私としては、セッションを受けられるくらいなら、気学講座を受けられてご自身でいつでも自分やご家族の吉方位や凶方位を調べ、そしてしっかり受け取れるようになられるようになるほうが良いと思います。
気学講座1

気学講座1風水基礎と祐氣取り
自分で開運旅行や引っ越しの時期や方位が完全に理解できる講座です。
市販書籍(下部記載)と、オリジナル開運方位取り用テキストを使いながら、気学の基礎と開運の実際について、1日で学ぶことが出来ます。また、何故凶方位に行くと不幸を呼び込むのか、凶方位を犯したらどうなるのかなどの概念的な面についてもお伝えいたします。
<詳細>気学の基礎、五行、吉方位と凶方位の種類、方位の効果範囲と時間の関係、氣をしっかり得るコツ、もし凶方位を犯したら?、効果が出る時期
料金 3万円+税
通信教育 1.5万円+税(質疑応答あり)
気学講座2

時期の選び方
完全オリジナルテキストで、タイミング決定法則と、ネットでは語られていないその奥義についてマスター。
市販の書籍は使わず、財布をいつ使い始めるか、いつブログを書き始めるか、いつ開店するか?など、方位の発生しない日取りを決定する方法を学びます。良い時期の選び方と、吉方位取りなどの結果がいつ出るのか、などを学びます。また、最大の方位取り効果を得られる日程と方位選びについても理解できます。